食道えん Meal

食道場 えん

品質にこだわり、最高の食材を 120年愛される
『伝統調理法』でご提供しています。
Committed to quality and using the best ingredients, loved for 120 years It is served using traditional cooking methods.

『とんかつ定食』肉汁84%以上、従来比脂質エネルギ-は半分

『Tonkatsu set meal』 84% or more meat juice, half the conventional fat energy

『エビフライ定食』サイズB

サイズは S(スタンダード)
B(ビッグワン)とあります。

Size is S (standard) It is called B (Big One).
< エビフライの例 >
エビエキス(キチンキトサン)に満ちた
揚げ油で揚げるため『とても美味しいエビフライ』ができます。

『医食同源のエビフライ』
<Example of fried shrimp> Filled with shrimp extract (chitin chitosan) Because it is fried in deep-frying oil, you can make   『very delicious fried shrimp.』

 

長野県産『チキンカツ(軍鶏)』

“Free-range chicken cutlet” from Nagano Prefecture


予約制09070133355(13時~)

Reservation required 09070133355 (from 13:00)

メールにて予約の場合12時間以内に可否について連絡します。
tonkatuen@gmail.com
万が一返信が無い場合には大変お手数ですがお電話にてご連絡いただきますようにお願いします。

◆おすすめは店主厳選の食材と調理法、
調理器具◆

< 素材 >

・豚肉(国産)

・軍鶏(長野県特産品)

・油・・・身体に良い揚げ油を使用

・平飼い卵

< こだわり >

・調理法はsince1910の肉汁を封じ込め、
揚げ油を劣化させない調理法

・肉汁は84%以上でとてもジューシで脂質、エネルギーは半分でヘルシー

・ご飯は土鍋で炊き上げ

お米は厳選した、魚沼産こしひかりを使用

揚げ油は低温圧搾法の菜種油

・使用するは信州新町の湧水

国産大豆の信州味噌、ワカメ

調理器具

割りばし国産、防腐剤不使用品

 

人を良くする食とは

食=人を良くする・・・
伝統調理法で、『とんかつ』、『エビフライ』をご提供しています。(Since 1904年)

素材本来の香・味わいを楽しめ、揚げ油を劣化させないので健康に良く、
経済的でかつ廃棄の手間もなく、地球環境に良く資源保護にもなります。

※お米は魚沼産のこしひかりを使用

土鍋にて炊き上げ。

伝統調理法特長
1.素材を極限まで味わえます。
2.揚げ油を劣化させないので健康にとても良い。
3.廃油が出ないので地球環境に良く、廃棄のための余計な手間と時間がかからない。
4
.原価が低くできます。

『食による癒し』

血液がアルカリ側に維持することにより「心」の落ち着きが得られます。揚げ油が酸化していないため。

『油断大敵、油断禁物』と言われるように
免疫力維持に役立ちます。

『Features of Traditional Cooking Method』 1. You can enjoy the full flavor of the ingredients. 2. It is very healthy because it does not degrade the frying oil. 3. It is good for the environment because it does not produce waste oil, and it does not require extra time and effort to dispose of it. 4. It keeps the cost low. 『Healing through Food』 By keeping the blood alkaline, you can calm your mind. Because the frying oil has not oxidized.

※従来の調理法では短時間で酸化し体に良くありません。
胸焼け、油酔いの原因です。

伝統調理法はとても美味しくでき、経済的で、健康に良く、地球環境に大変良いです。
この伝統調理法を学びませんか?

人に喜ばれ、婚活に役立つ独自技術になります。^^

『研修内容』
・揚げ油の管理・法律(パワーポイントによる説明) ・伝統調理法(見学、実習)
『研修場所』 長野市信州新町新町634-1
『研修費』¥500,000 期間2日(6h×2日) 宿泊費込み、
食費自己負担

※開店費用が通常の半額以下です。既存店舗の場合50万程度で出来ます。

Traditional cooking methods are very delicious, economical, healthy, and environmentally friendly. Why not learn this traditional cooking method? It will be a unique technique that will please people and be useful in your search for a partner. ^^ Training content – Frying oil management and laws (PowerPoint explanation) – Traditional cooking methods (observation, practice) Training location: 634-1 Shinmachi, Shinshu, Nagano Training fee: 500,000 yen, 2 days (6 hours x 2 days), accommodation included, self-paid food

TOPに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品分析センター生肉との比較  従来品とは 某デパートロ-スカツ
      当店 従来品
肉汁  84%~ジューシー 51%(揚げ油)
エネルギー 1.2倍 ヘルシー 2.9倍
脂質 1.4倍 ヘルシー 2.7倍

健康長寿のために『良質の脂質(油)を摂ろう』

 

従来品            当店

ご存知のように『免疫力』を高めるため加熱処理していない植物油、魚油、がマスコミで報じられるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揚げ物は調理法としても焼くのと違い肉料理などは肉汁を封じ込めるので最高の手法で一石二鳥と言えます。
しかし残念ながら『とんかつ』の例ではてんぷらの応用で温度が高すぎ、肉汁が蒸発し、揚げ油に置換され味わいのないものになっています。

但しブラウンフレーバー(メライノイジン酸)効果で食欲を増進させサクサク感があるので捨てがたいものはあります。
しかし短時間で酸化し、それから重合(ポリマー化)し肝臓、腎臓に体に良くないようです。
さらに加熱により分解が起こりアクロレイン(ダイオキシンと同等の毒性)が発生し生命の危機状態になります。(よく聞く油酔い)
私が2011年4月より依頼を受け『食のセミナー』をしているのはここにあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国では廃油をろ過し売っています。これを使用した店で
『ラーメンを食べた子供が即死』し社会問題になっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
国営英字紙チャイナ・デーリー(China Daily)は2019年11月19日、中国で使われている食用油の約10%が食堂や厨房などから出た廃油を利用した違法な製品で、発ガン性物質アフラトキシンが含まれた人体に有害なものだと報じている。(c)AFP

閲覧注意
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揚げ油
AV値(揚げ油の酸化管理基準)について
厚生省指導要項 昭和54年6月通達弁当惣菜規範
酸化2.5以下と規定されています。
酸化(AV) 0・2.0・4.0/色調 青・ 緑・ 黄
当店の調理法はAV値 変化なし。^^
この揚げ油の酸化基準が調理師、栄養士の教科書に記載されていないため、外食産業で病人を・・・
胸焼けの経験はありませんか?

<従来の揚げ油の経時変化>
熱酸化、加水分解、重合、油酔い、極性成分、
揮発性成分の発生(不二製油公開資料)

現在の病気の8割以上の原因・・・

 

受講者募集
このように『従来の調理法は良くありません』
①発がん物質を体に入れ、強酸化物により
体を異常緊張させます。
②体温を低下させるためがん細胞を活性化させます。
③免疫力を低下させるので・・・

伝統調理法はとても美味しくでき、経済的で、健康に良く、地球環境に大変良いです。
この伝統調理法を学びませんか?

人に喜ばれ、婚活に役立つ独自技術になります。^^

『研修内容』
・揚げ油の管理・法律(パワーポイントによる説明) ・伝統調理法(見学、実習)
『研修場所』 長野市信州新町新町634-1
『研修費』¥500,000 期間3日(6h×3日) 宿泊費込み、食費自己負担

※お申し込み TEL:090-7013-3355/E-mail tonkatuen@gmail.com

 

※開店費用が通常の半額以下です。既存店舗の場合50万程度で出来ます。

TOPに戻る